歩き方の謎(2022/06/25)

昨日の嵐も収まり・・・
何年ぶりになるのか?石積み歩きトレ。

正直なところ、何年ぶりか・・・なんて言ってるところが恐い。毎年この時期に・・というでも無く、その間、いったい僕は何をしていたのか?

さて、このトレーニングだが、少し傾斜のある防波石積みをジグザグに歩いて行くもの(ストックは使用している)

このトレ、歩幅が一定にならず負荷が分散されることに加え、視覚→認識→動作の連携も鍛えられる。

昨季も話題にしたが、Do操作にないよう(蹴らない)意識して歩いている。

身体の使い方については、荷を背負って走っていた2004年当時の気付きが大きい。

恐らく、昔の戦闘員(武士・足軽)は、甲冑をまとい、武具を手にして戦場を走り回っていた・・・そんな環境下で「ある種の効率的な歩き方」を自然に会得していたのではないかと思う。

となると、それは西洋でも同じであり、現代の兵士でも同じだということになる。

現代の我々に欠けているのは、かつてのような重い荷を背負って長距離を移動する・・・といったことなのかもしれない。

こんなことを考えながら歩いた。

真南の方角。地元民は観念的に淡路島の方向を南と思う傾向がある。案外、真南を知らないのかもしれない。

正確には南南西になる朝霧歩道橋。右手(西)の風除けが高く、左手(東)はメッシュにしてあるのは、強い偏西風の影響を考慮してだろう。

久々の石積み歩き・・・斜めにジグザグに登高と降下を繰り返す。

正しくは南南西になるんだな。

 

食事の謎が解明?いや更に謎が(2022/06/19)

4月の入社以降、残業は睡眠時間を切り詰めか?否か?の瀬戸際まで来ているが、体調は意外にも好調である。思えばリーマンショックの時、実家を訪ねた際に父から「どうしてるかと思ったが、血色も良く、ハツラツとしとるな。」と言われ、ガクッと来たことがあった。予てより父には、リーマンショックで仕事が大変なことになっていると伝えていたので、さぞや息子はやつれているだろう・・・と父は心配していたのだが、実際は全く違ったという次第。

当時は、7時半頃に出勤して以降、24時に終業するまで、小用すらままならぬ状態で働き続け、食事は、朝食だけで、他は適時全粒粉ビスケットと日本茶をこまめに飲む・・・そんな状態だった。

睡眠が足りてない時は食事は控えた方が良い・・・これは初めて勤めた会社(ソフトウェア開発)での経験で学んだことである。

では栄養は??偏らないのか?
ここが謎なのである・・・

2000年代、GWに佐賀の親戚周りを行っていた頃の話だ。従兄の義姉から「毎日、どんな食事をしてるの?」と聞かれたことがあった。当時は朝食に味噌仕立てのにゅう麺を食べていたが、我ながらそんな食事でよく身体が持つな・・・そんな思いは常に抱いていた。

これら過去の経験も踏まえ、今思い出されるのが阪神淡路大震災当時の出来事である。当時、異常なほど体調が良く、自分はこれを「震災の奇跡」と名付けていた。気が張っていたからだろう・・・と漠然と考えていたが、実はそれは奇跡などでは無く、理屈だったのかもしれない・・・そんな風に考えるようになった。

今のメニューは、
朝「雑煮(お餅×2)かつお節(氷熟)わかめ・海苔・昆布、オリーブオイル」「ピーナッツ」「野菜ジュース」「梅干し」
昼、夜「カロリーメイト」+水

いずれ、秋の登山トレ~スキーシーズンには、このようなメニューでは済まなくなるだろうが、夏太りすることも無く体調は良い。

加えて前回にネタにした以下が加わる。
①アルコール、砂糖、カフェインを断つ
③就寝前のヨーガ
④歩行を重視・こまめに歩く

食事した量に比例して、消化するのに水分を必要とするが、睡眠も必要になると考えるべきだろう。それはあくまでもカロリー収支であり、他栄養素としてはどうなのか?

この点に関しては、むしろ謎が深まったように思う。

 

朝の準備40分短縮の謎(2022/06/11)

突然、その日はやって来た。

通勤電車、7時23分発。頑張って早く乗れたら18分発だったものが、突然、それより1本早い13分発に乗れたのを皮切りに、あれよあれよと、楽勝で6時44分発に乗れるようになった。

結果、1週間かけて約40分の短縮となった。

この数年、焦って準備をしても、5分と短縮できなかったことが嘘のようである。
これで7時半に職場の席に着くことが可能となり、1時間の早出勤務扱いとなった。
僕の場合、4時50分に起床しているから、出勤するだけなら5時10分に自宅を出ることだってできる。

ただそうした場合どうだろう?

例えば、職場にこんな人が居る。
出勤途中にコンビニで買い物。職場に到着してからPCの電源を入れ、メールチェックしながらパンとコーヒーの朝食。そして勤務中に一服しながら用便を済ませた後、歯磨き・洗顔。昼食はカップ麺で済ませる・・・といった具合だ。

しかし、これでは単に自宅を早く出た・・・というだけで、今の僕が置かれている状況だと意味は無い。むしろ、遅刻しそうな時に使う手、または、そういう生活習慣(家族と朝の準備がかち合うので自主的に家を出るとか)・・である。

朝の準備が早く終わってしまう理由はなんだろう?
正直、全くわからない。気が付いたら朝の準備が終わっており、直ぐに家を出る。ただそれだけだ。しかし、こんなことが、この世に起こりうるのか?

違いと言えば、目覚ましのアラームで起こされるか、既に起きているか、の違いはある。起床時から身体が快調に動くから、朝の時短が可能になったのだろうか?
また、一度できるようになったら、同じリズムで朝の準備を行えば、同じ結果が得られる・・・といったことはあるかもしれない。

今、何となくではあるが、阪神淡路大震災の時に経験した謎の答えが出始めたように思う。実は、似たような経験は何度もしていた。何度か経験した過労死ラインの残業が続いた時期なのである。

今、特に気を付けているのは、食事である。①~③を実践することで、身体が軽く感じられるようになる。これは山スキーでも言えることだが、昨今の流行で言えば「整う」ということになろうか・・・
①アルコール、砂糖、カフェインを断つ
②食事量を減らす(オリーブオイル)
③就寝前のヨーガ
④歩行を重視・こまめに歩く

特に③の「就寝前のヨーガ」については、この10年、不規則な勤務形態(泊り勤)で、なおざりになっていたものが復活できた。フリーダイバーとしてはごく当然の生活習慣である(※もう潜らないが)ある意味、勤務形態に感謝である。

②「食事量を減らす」については、睡眠時間にやや制約が出始めているので、デスクワークと社用車の運転という業務内容からも、極度の空腹感を感じない程度にまで食事を制限している。体重は全く変化無し。毎年あった夏太りは、今年は無いだろう。

①「アルコール・砂糖を断つ」については、感覚的なものだが、摂取によって集中力が途切れてしまう点を意識してのこと。逆に集中できない時に少しだけ糖分を摂る時もある。

④「歩行を重視・こまめに歩く」については、腰痛防止なども含め、血流の循環という点で非常に重要である。いわゆるフィットネス効果である。人間は歩行して活動することで身体の各機能のサイクルがまとまるようになっているのだろう。

 

 

ワクチン接種3回目(2022/06/05)

6/3(金)の夜19時20分頃に3回目のワクチン接種(ファイザー)を受けた。

副反応はやや緩やかに来たが、内容と時間的なものは1・2回目と同じだった。

今回、改めて認識したのは、接種後24時間を中心とした約6時間の間が一番苦しい時間帯だということ。今回なら、翌日6/4(土)の夕方~22時過ぎぐらいまでである。

記憶も曖昧で、今朝、2つの窓が閉めてあるのに気付いた。何時閉めたのだろう?年賀状の整理で住所を入力し直したが、郵便番号を入力することすら困難だった。恐らく、車の運転を行う今の仕事の場合、致命的な結果をもたらす可能性がある。
怖い怖い・・・

1回目接種で見た夢(当日16時頃)
「炎上しながら墜落する双発プロペラ戦闘機の操縦席から地上を見ている。」

2回目接種で見た夢。
「女性が僕を助けに現れ、その女性を見た時、これまでの人生で経験したこと無い不思議ほどの安堵感を覚えた。」それは女性の姿だったが菩薩だったのかもしれない。

今回は・・・・である。
「誰か?不肖!宮嶋茂樹氏の真似をするが全く似てない。」

 

6/3(金)
19時36分に退出。打って直ぐに右腕がザワザワし始めた。19時半頃には腕の痛みとヒジ下辺りがザワザワ。どうやら筋肉注射の場合、ワクチンは指先方面に流れる模様。
20時45分頃、帰宅。今回の対策はCCレモンにビタミンCを混ぜて飲む。
22時50分、就寝。これは普段通り。

6/4(土)
朝、4時に起床。左腕と左腰の痛み有り。あとはそれほどでもないが、大事を取って養生する。ダウンベストなど洗濯。
Excel自作の年賀状ソフトがLibreofficeで動かない。
16時半、21時間経過。熱あり37.1℃。
23時半、起床。CCレモンを飲み切る。
ひげを剃って頭を洗って寝る。

6/6(月)
仕事には支障なし。リンパ腺の痛み残る。左肩筋肉痛と接種箇所の周囲が赤く腫れる。

 

新しいこと(2022/05/29)

長年の懸案事項だったマイカーの買替えが、このほど決着を見た。最初に買替えを意識したのが2012年頃だったから、かれこれ10年ほどにはなろうか。思えば長い道のりであった。この度、手放したアトレーが16年目だったから、悩んでいるうちに売り時を逃してしまった感は否めない。

2012年当時は失業中で、買替えというよりは、駐車場代や保険代などを含めたマイカーの維持費の大きさ故、真剣に車を手放すことを考えたのだった。
ただこの時は、車を完全に手放し、駐車場も解約した時のリスクの大きさを考え、踏みとどまった。

再び、本格的に買替えを考え始めたのが2016年である。この年、車のアンダーボディーの深刻な腐食が発覚した。

その後、一旦は乗り潰すことを考え、サスの入替えやシートをレカロにするなど、また、ボロボロになりにも防錆処置が上手く行き、それはそれで満足した状況にはあった。燃費もなぜか良くなり15km/Lを記録するようなこともしばしばあった。

ところが2020年になってから、プラスチック部品の経年劣化による破損、そしてそれに関連するビビリ音などが多発し始めた。
状況はいよいよ深刻となった。ちなみに、1995年から11年乗ったRAV-4ロングも最終的にはプラスチック部品が壊れ始めたことで手放している。ただし、今回は「屋根有り車庫」「ボディーカバー」の効果もあり、遅らせることには成功したように思う。

さて、既に買替えはカウントダウン状態となったが、行動を移すことに二の足を踏んでしまう原因となったのが車種剪定だった。これといった車が見つからないのだ。

近年、車というのはガラケーに代表されるように、付加価値を高めるべく、いろんな付属品が付いてゴチャゴチャとなり、シンプルさに欠けるものとなっていた。そして軽自動車でさえ軽く200万円超えが常識となっていた。

そんな中、候補となった歴代の車は・・・というと、
①新型ジムニー、②新型ロッキー(ライズ)、③タフト、④新型アトレーRS、⑤カスタムされたプロボックス
・・・であった。それぞれに一長一短があった。

そして本日、プロボックス・4WD(寒冷地仕様)を無事に成約。金額はアトレーRSよりも15万ほど安くなったのである。

加えて本日、新しいアウトドア用カメラが届いた。初めてのNikon製である。新しい世界の幕開けとでも言おうか。

問題は、これら新しく準備した品々を、しっかりと活用できる機会が訪れるのか?である。

 

祝・成約・・・アルトワークス、ミラL70・(ハイゼットS65)アトレーS81、RAV-4、アトレーS330・・に次ぐ5代目のマイカー(マイカーと化した実家の車・カローラを含めると6代目である)

中古車屋トヨタのお店3ヶ所、HD社を含め5ヶ所を巡る。

初めてのNikon

さて、未来はどうなるのだろうか?

Schi Heil !! 2023

新しい職場(2022/05/21)

我がデスクの状況。そして支給品の数々・・・
2ディスプレイのパソコン、デジカメ、iPad、iPhon、社用車(※憧れのプロボックス)カーナビ。
ナビはバックモニターとハンズフリー機能付き。
運転中、しょっちゅう業者から電話連絡が入る・・・正直、これだけはやりたくなかった。
7週間前は何をしてたのか?
仕事のスタイルは営業さんみたいになってしまった。
生活激変である。

 

通勤兼ウォーキングシューズ更新(2022/05/06)

帰宅時、三ノ宮のアシックス直売店にてジョギングシューズを購入した。
今、履いている通勤・兼・ウォーキング用の靴底が、いよいよすり減って来たので用具更新である。

GW前に三宮センター街ABCマートで靴を探したけど、ファッション性重視の品ぞろえだったので割愛・・・
今回、専門店での購入となった。

そんな点でも三ノ宮通勤は便利だと実感するところである。

店員さんも、僕の履いていた靴の底の減り具合を見て「凄いですね!」
カカトではなく、靴底がここまですり減るには、相当履き込む必要があり、アシックス製品をここまで履き倒しているユーザーの来店に、店員さんも気合が入る・・・

これまでサイズは25.0cmを履いていたが、僕の場合、25.5cmがベストらしい。
ちなみに重登山靴は25.0cm、スキーブーツは山スキー用が25.0cm、ゲレンデスキー用は24.5cmを使用している。

ゲレンデスキー用のブーツとの差は1cmもあるが、前後左右三次元的に力が加わるスキーブーツの場合、サイズは極力小さい方が良い。当然、当たる部分が出てくるが、そこはシェル出しやフォーミング、インナーのカットで解決して行くのが定石。

それと、店員さんに勧められて、謎のランニング用靴下・・・
履き心地良かったので購入。

ちなみにこの「謎靴下」の開発コンセプトは「靴と足の隙間を埋める」である。
要するにスキーブーツとは逆発想だった。