NZ渡航準備(2024/07/07)

16年ぶりのNZ渡航に向けて、少しづつ荷造りを進めている。 本来、山スキー用だが、アルペンブーツのインナーを入れて、ローカフ対応でタングのカットを実施。 荷は一旦、シートの上に集積して・・・ 今回は、久々にオールインワンのスキーバッグを使用してみ…

2024/07/06 某海岸

今季、あまちゃん、第2弾。 本日は、新規購入・クレッシーのフリーダイビング用バックパックを使ってみた。 長年使用の登山用の60Lバックパックを廃棄した関係で、前回は、初期に使用していたヘリーハンセンのボストンバッグを横担ぎで使用してみたが、正直…

ちゅらさんのカメラ位置(2024/06/28)

連ドラの代表作「ちゅらさん」これまでに、2014年5月の沖縄行では代表的なシーンのカメラ位置を確定。また、2022年の東京行では、何かとメディアに登場する機会の多い荒川都電に乗ることが叶い、大雑把ではあるが「ちゅらさん」東京編での世界に浸ることがで…

遠近老眼鏡購入(2024/06/28)

人生で初めての老眼鏡を購入したのが約2年前。その後、老眼は一気に進み、特に今年に入ってから、見る間に手元が見えなくなってしまった。通常の生活はともかくも、職場で、とある瞬間に老眼鏡を使わなければ、仕事に支障が生じるような状況となっていた。 …

2024/06/22 某海岸

今季、あまちゃん、第1弾。 2019シーズン9/26以来、約5年ぶりのの潜水。 心配もあったが、水中での動きは良く、潜水時間も、然程、変化は無かった。総じて違和感は感じなかった。 一旦、活動を辞めた経緯もあり、今回は中学校の頃によく潜った、川の東のエリ…

視聴・(再)プロジェクトX「窓際族が世界規格を作った(VHS・執念の逆転劇)」

(2024/06/01)視聴メモ 再・プロジェクトX「窓際族が世界規格を作った(VHS・執念の逆転劇)」 初回放送は2000年4月4日。反響が大きかったため翌年には再放送されたという名番組である。 →日本大学大学院https://gssc.dld.nihon-u.ac.jp/e-magazine/008/bo…

購入備品(2024/06/01)

NZ渡航に備えて備品購入。 ハーネスが経年劣化によりボロボロになっていたので更新。今回はPETZL。ポリ・ウレタン系統の部位が完全に劣化していた。この5年ほどで一気に劣化が進んだと思われる。 スキーウェアの上から装着する必要から、前回同様、サイズ幅…

「山酔い」のこと(2024/05/06)

4月に2回実施した乗鞍遠征だったが、共に「山酔い」に悩まされることとなった。 下記は2回目の4/20のデータだが、標高1800mの三本滝駐車場からスタート、2400mの位ヶ原手前急斜面にて「山酔い」の症状が出たため、ペースが一気にダウン。以降、2500m(9時半…

2024シーズン総括(2024/05/06)

GWに計画していた白馬鑓泊り滑走だったが、佐賀行の関係や雪不足・天候の関係もあって取り止めとなった。これにて2024シーズンは、昨年同様、あっけなく終了してしまった。 【2024シーズン総括】〇新たなるエリア、移動方法の確立・滑走日数は計15日と少な目…

大活躍した功労者(2024/05/05)

スキーに限らず、スキー後の回復期、業務の疲れ、長時間の移動などで大活躍の、パワーリフティング用ベルトだった。 今回の伯母の通夜に関連した移動(新幹線など)も、おかげでかなり楽だった。 違いを感じたのは、通夜~宴会~従妹家、の間に装着していな…

スキー道具の収納(2024/05/05)

遠征中止に伴い、スキー道具を、一旦(仮)収納した。 昨年とは少し違ったラインナップ。 バックカントリー系にヘリオカーボン(左端)が追加された。 基礎系はエラン・プライムタイムが追加。 更新したウィペットも収納法を変更。 ゲレンデ用ストック(旧ウ…

遠征中止(2024/05/05)

5/1に伯母が亡くなり、通夜に参列するために佐賀まで行ってきた関係で、計画していた白馬鑓ヶ岳・泊り遠征を断念した。遠征断念は昨年に引き続き2回目であり、2017年の薬師岳断念から通算で?何回目だろう。 佐賀からの帰宅がGW初日5/3の昼過ぎだったので、…

長野県:乗鞍岳(3025.7m)2024/04/20

15th. 2024/04/20(土)長野県:乗鞍岳(3025.7m) 先週のリベンジ(大蔵谷ICより逆走・2100m高地順応不可)も兼ね、雪の状態もとても良さそうなので行ってみる。今回は中央道より中津川経由~奈川を抜けて乗鞍方面へ。かつて木祖福島スキー場、やぶはら高…

長野県:乗鞍岳(3025.7m)2024/04/13

14th. 2024/04/13(土)長野県:乗鞍岳(3025.7m) 長年の懸案、初の乗鞍遠征。遠征としては21シーズンの、熊の湯、針ノ木、以来、3年ぶり。プロボックス購入後、初の遠征でもあった。大蔵谷ICにて下り線に乗ってしまい、玉津ICにてUターンという大失態…

いやもうこれが最後(2024/04/10)

スキー関連用具更新、最後の荷?が届いた。 ・テムレス(TEMRES 02 winter) 春スキーで、シールの取り扱いでグローブを濡らしてしまう対策。実は、過去に試した経緯があるのだが、グローブがシールに張り付き、使い物にならなかった。今季はシールの挟み込…

車両事故とスキーヤー衝突(2024/04/08)

4/4(木)に社用車の左後部をぶつけて損傷させてしまう。それより前、3/14(木)に、スキー場で女性スキーヤーとの衝突事故があった。 共に怪我は無く、被害は軽度なものだったが、「あぁ、ラッキーだった…」で済ませてよいものかと思う。 一昨日、自宅での…

もうこれが最後だろう(2024/04/06)

新しい山用のスキーが届いた。「B/Dヘリオリーコン95」の同系軽量モデル、「ヘリオカーボン95」である。 古びてきた超軽量スキー、Dynafit「CHO-OYU」の後釜として購入である。 今後、赤倉山エリアで、ワカン(担ぎ)をする上でも、軽量スキーの重要が高くな…

兵庫県:赤倉山東斜面(1332.0m)2024/03/30

13th.2024/03/30(土)兵庫県:赤倉山東斜面(1332.0m) 前回発生の問題に対して対処①ブーツ調整(アッパーシェルのカットを実施) →結果としてブーツはつぶせたか? ・予想より上手く行く。固さはあるが良好。 「ブーツつぶしのポジション」が取れるようにな…

更に品が届く(2024/03/25)

本日は、山スキー用の「SWANSスポーツサングラス」「TG-7用偏光フィルター+アダプター」「Helikon-Texチェストバッグ(黒)」が届く。 ついでというか、ワカンのベルトの調整も行う。これからは氷ノ山越え鞍部までは、時期・積雪を問わず、ワカンで行くこと…

山スキー用のチェストバッグ(2024/03/24)

昨日、Amazonにて注文したチェストバッグが、通常便で、本日、届いたので驚いた。 それはともかく… とにかく、山スキーを始めて21シーズン目となるが、その間、小物を入れるチェストバッグ選びには、本当に苦労させられている。 歴代で言えば、先ずは①モンベ…

ブーツのアッパーをカット(2024/03/23)

昨日、購入後初めてDynafit・HOJIを使用した。購入が昨年の4月だから、既に1年が経過しようとしている。 使用感は想像以上に固く、全くたわまない。アングルも直立に近く、ほぼ棒立ちのような感じだった。(※ポジション的に滑れたものではない状態) さす…

兵庫県:赤倉山東斜面(1332.0m)2024/03/22

12th. 2024/03/22(金)兵庫県:赤倉山東斜面(1332.0m) 有給消化3回目の平日スキー。土日は終日雨予報(凍結高度2千m以上)であり、降雪後の好天狙いで有給消化とする。ブーツ(Dynafit HOJI)ストック(ウィペット)を初使用。特にHOJIは昨年4月の購入で…

新しいパッドの形態(2024/03/20)

アルペンブーツのパッドを新しくした。アキレス腱のライン(背面)の角度は合っているので、タング部分の隙間(指2本分)を埋めるものだ。 恐らく、インナーの外ふくらはぎのスポンジを取り除いているので、その関係で背面が適合しているのだと思う。 とは…

滑りの違い(2024/03/15)

3/3の滑り。姿勢が小さく、窮屈な感じに見えた。当然ながら「椅子に座ったようなポジション」への対策として「上体を低く…」「手をヒザ横に…」など、強く意識していたのだから当然である。結果として、小さく縮こまってしまった。 違和感を覚えたので、3/8、…

ハチ北スキー場(2024/03/14)

11th. 2024 / 03 / 14(木) ハチ北スキー場 本日は女性スキーヤーと衝突。これは人生初だった。その後、4/4には社用車を業務中にぶつけるという故事も起こしてしまう。 ・ストックは120cmまで伸ばす。・修理が完了した父のグランドセイコーを本日より使用。…

再び不思議な現象録(2024/03/12)

3/08(金)初の有給消化による平日スキーとなった。理由は以下に… 3/09(土)レスリング部・創部50周年3/10(日)14時~理事会 →3/08(金)有給消化にてハチ北へ。 ・この土日は低温で絶好のコンディションだった。 3/16(土)10時~理事会(大規模改修完成…

ハチ北スキー場(2024/03/08)

10th. 2024 / 03 / 08(金) ハチ北スキー場 スキーで有給消化をしたのは初。画期的な出来事であり、これがその後の「NZ2024渡航」へと続く。緊急対応はともかく、学校行事と案件依頼の件数に一定の法則が見られるようになり、ある程度、予測がつくようにな…

ちくさ高原・わかさ氷ノ山(2024/03/02・03)

8th. 2024 / 03 / 02(土) ちくさ高原スキー場 ・スキーの手間を省くため、過去に実施した「直ぐに滑れる状態での服装での移動」を再開する。上にジャケットとジーンズ。・スキーの服装…車を離れる直前に待機時間がある。その時に着替えを実行すれば、時間…

ランニングベスト(2024/02/29)

スキー用のベストを改造した直後だったが、ランニングベストを購入し、ゲレンデスキー用にテスト。 トレーニングベルトのバックルが、スマホ類と干渉するための措置である。 とはいえ、前のベストでは、財布が取り出し難い…というレイアウト上の問題があった…

転職後の危険防止(2024/02/25)

偶然だが、転職直後のスキーで、あわやリフト事故に遭遇…そんなアクシデントに遭遇していたことが判明した。 共に「転職直後」「リフト係の不注意」「リフト係がアクシデントに気付かない…」そんな共通点に驚きを感じた。 Schi Heil !! 2024