1st. 2023シーズン 兵庫県:氷ノ山越北斜面(1270.0m)2022/12/17
16日(金)の実家トラブルで仕事を休む事となり、その結果、スキーに行くことができた。まだ、周辺のスキー場はオープンしていないこの時期、降雪のタイミングとピタリと合う。トラブルは午前中に方が着き、午後から時間が出来た。精神的に疲れていたが、これをチャンスと捉え、スタッドレス入替えを実施。体力的負担はあったが、早めの就寝で、睡眠は十分に取れていた。
・新車は15シーズンぶりとなる。
まず、荷降ろしはマンションのエントランスにて実施。これはアトレーの初期、T駐車場の時にやっていたので、特に違和感は無い。
・改めて通い慣れた道を走る。運転はアトレーに比べ格段に楽。
アトレーにはRSRの強化サスを入れていたとはいえ、何箇所かある路面のギャップもプロボックスだとスムーズ。全体的にストレスを受けない感じ。
・スタッドレスは空回りする感じはある。アトレーの頃の方がグリップした感じ。カーブでフロント部のアウト側から何か制御の音がする。
・スチールラックはやはり必要。ただし、固定法が決まらない。
・走行距離 296.9km(道の駅・若桜には寄らず)17.07L→17.39km/L。
通常 21~22L入れているようだから、約4Lの省エネ。今回なら¥640円の節約となった。
・ほとんど滑ってないとは言え、体力的には楽だった。プロボックスの影響もあるかもしれない。総じて、秋の登山トレが6回実施出来た結果か?20時、実家へ行くゆとりも・・・滑走後の足の引きツリは激しかった。
1st. 2023シーズン
— skihakubafsnz (@skihakubafsnz) 2022年12月18日
兵庫県:氷ノ山越北斜面(1270.0m)2022/12/17①
今季初滑走。近隣のスキー場は未オープンという状況下、短いながらも3本滑走。ターンを刻むことができた。実は前日に実家で一騒動あり会社を休んだ。問題は正午までに解決し、午後は空きとなった・・・
1st. 2023シーズン
— skihakubafsnz (@skihakubafsnz) 2022年12月18日
兵庫県:氷ノ山越北斜面(1270.0m)2022/12/17④
・5時自宅出発と、かなり遅め。
・水位の低い「音水湖」(布引貯水池も低かった)
・昨季の雪崩箇所の工事も済んで、、
・戸倉雪寒基地周辺に積雪は無く、、 pic.twitter.com/g4iH7CXWPV
Schi Heil !! 2023