2012年の年末(つまり2013シーズン)以来、10年ぶりに年末の滑り込みを実施できた。これで年内滑走は計5日となり、単純に比較はできないが、シーズン滑走日数は20日を超える見込みとなった。
10年前で思い出されるのはスキー場の喧騒である。今回、コロナ禍や紛争の影響もあるのだろう・・・スノーピアゲレンデはそれなりの混雑だったが、アルパインは平日並みの空きだった。お陰で動画13本を撮影することができた。
今年から二四勤務ではなくなり、これから当分は土日祝中心で滑ることになり、それなりに一長一短あるわけだが、土日祝の混雑を考えれば動画撮影は難しいと考えていただけに、意外な展開だった。
3rd. 2023シーズン わかさ氷ノ山スキー場(2022/12/29)
初日はかなりの低温。昼からの温泉を心待ちにしていたが、なんと休業・・・湯原温泉の年末営業予定は確認してきたのだが、どうやら機器故障らしい。鍛冶屋温泉も本日から休業とのことで、帰宅まで風呂はお預けとなる。
昼食後は翌朝まで爆睡。相当疲れていたようだ。
4th. 2023シーズン わかさ氷ノ山スキー場(2022/12/30)
昨日、温泉に入れなかった影響もあるのだろう、朝から左膝が痛む。本日もかなりの低温で、前夜の麓での雨は、高所では雪となっていた。低温ということでアイスバーンの上に軽いパウダーが積もってツルツル滑る状態。滑りそのものは、かなり制限される状態での滑走となった。
本日も道の駅に落ち着いてから翌朝まで爆睡。どれだけ寝たら気が済むのか?そんな感じだった。9月から、とにかくぶっ通しだったから、精神的にも疲れていた気がする。
5th. 2023シーズン わかさ氷ノ山スキー場(2022/12/31)
ようやくプロボックス生活もしっくりと行くようになってきた。
前後の座席移動や、後部席での座位など、いろいろと見えてくるものがある。
就寝時、足は浮いているが、とても寝やすい。頭の先にゆとりがあり、山スキーのバックバックのスペースもある。
マッドファクトリーのワイドバイザーで、結構、大きく窓を開けることができる。
佐賀行の時と違い、荷棚を固定できたのが何より良かった。
3rd. 2023シーズン
— skihakubafsnz (@skihakubafsnz) 2023年1月1日
わかさ氷ノ山スキー場(2022/12/29)①
10年ぶりの年末滑り込み。9月からほとんど休んでない感が続いた上に忘年会疲れも重なり、平日かなり辛い日々だった。初日の滑走が危ぶまれたが、仕事納めが首尾良く済んで、何とか前夜にゲレンデ準備完了。翌早朝の出発となった。 pic.twitter.com/tiaaYbrXsi
4th. 2023シーズン
— skihakubafsnz (@skihakubafsnz) 2023年1月1日
わかさ氷ノ山スキー場(2022/12/30)①
年末滑り込み第2日目。昨日はガリガリアイスバーンだったが、本日はその上にツルツルパウダーが被さり、更に滑りにくい状態となる。
・朝食は新メニューのパンとスープ。
・夜中の雨は高所で降雪となった。 pic.twitter.com/4MEOmw06Fv
5th. 2023シーズン
— skihakubafsnz (@skihakubafsnz) 2023年1月1日
わかさ氷ノ山スキー場(2022/12/31)①
本日もゲレンデは空いている。コロナ禍や紛争の影響などあるのかもしれないが、10年でこの変わり様は信じ難い。
・本日は、昨日の新雪が落ち着いて滑りやすくなる。
・スノーピアが意外に良く、9時半まで滑る。 pic.twitter.com/VrLJqXMLob
Schi Heil !! 2023