2014/03/04 赤倉山:(1332.0m )

今季、お気に入り、3度目の赤倉山である。
前夜、22時05出発。道の駅・若桜、24時20頃着。峠の走り屋風の若者数名がたむろしていた。
運転中に花粉対策用のゴーグルを試す。運転に支障は無く、良い感じだった。

朝、5時過ぎ起床。ドリンクチューブのセットをして軽い食事。6時過ぎ、ゲレンデ駐車場に移動開始。6時半、駐車場到着。カップ麺食べ、着替えを行なう。本日は念のため花粉症の薬を飲む。
除雪終点の氷山名水に7時過ぎ到着。7時半スタートとなる。

朝は氷点下・・・30分程度で広場の様な大斜面に到着。クラストの下に霰の弱層がある雪質だった。1歩進む毎に、板状の雪がカラカラと崩れて落ちて行く。くらますや東山などの急斜面は危険だったかもしれない。
植林帯の中に入ると軽いパウダーだった。9時、氷ノ山越え到着。ここまで約1時間半。

9時半、赤倉山頂到着。記録に撮影をする。山頂は非常に細い尾根で、南と西の斜面は完全に切れ落ちている。自分自身の滑落に注意するだけでなく。スキーやグローブなどの物品を落とすことは致命的である。長居はせずに、そのまま「ぶん回し」方面に回り、滑走の準備をする。この時点で快晴。

滑走時はかなり重い雪。合計で7本、下山ついでに氷ノ山側でもう1本滑る。帰りも植林帯を滑ることが可能だった。ついでに広場の様な大斜面も・・・。累積標高は1080mに及んだ。

14時少し過ぎたぐらいに下山。着替えをせずに、一気に移動。15時半、音水湖畔に到着。カップ麺を食べて仮眠する。

17時起床。出発しようとするがエンジンが掛からない・・・。今回もまた、帰宅途上のトラブルである。
トンネルでライトを切り忘れ、そのまま仮眠していた様だ。ロードサービスを呼ぶ前に、ライトを消して10分程待ってみる。電圧がある程度回復し、エンジンを掛けることが出来た。ヒヤヒヤものである。
(ライト消し忘れブザーが故障していた事が判明。故障によりライト点灯に気が付かなかった。)

食事はせず、そのまま一気に走り、18時半、カーピカランド林田にて洗車。20時、いつものGSでガソリン給油。
コープで花粉症対策でヨーグルト購入。20時半帰宅。



イメージ 1

本日は寒の戻りで車内の温度は0℃。











イメージ 2

麓の集落に雪は無く・・・













イメージ 3

しかし、上の集落では、完全に冬!












イメージ 4

7時半、出勤準備完了。













イメージ 5

氷ノ山越えの廃屋。
兵庫県北部~鳥取の積雪量を、改めて意識する光景・・・。










イメージ 6

30分程度で、広場のような斜面に到着。
快晴です・・・。











イメージ 7

クラスとの下に軽い霰の弱層が存在する状況。特に、サラサラとこぼれ落ちる霰状の雪が嫌な感じ。
心して前進する・・・。










イメージ 8

朝日を受けながら・・・。

樹林帯では雪質も維持されていた。










イメージ 9


今朝ははっきりと見える赤倉山の大岸壁。















イメージ 10

1時間半で氷ノ山越えの鞍部に到着。












イメージ 11

氷ノ山、山頂を望む・・・。












イメージ 12

鞍部は風の通り道・・・。

風紋が美しい。










イメージ 13

9時半。2時間で赤倉山山頂へ。
自分自身の滑落はもとより、ここで物を落とすと確実に回収不能となるので、早めに退散。


今回は展望の良い写真も撮れたし、今後は近寄らないようにしたい。






イメージ 14

滑走ポイントより氷ノ山山頂を望む。
大斜面・・・。










イメージ 15

本日の1本目。

かなりの重い湿雪だったが、雪質が均一だった為、きれいなシュプールを残すことができた。








イメージ 16

木の影のアート。












イメージ 19


急激に太陽が陰り始める。
天候悪化の兆候。














イメージ 20


とにかく雪が重い!
1本滑る毎にこのような様相に・・・・。
ゲレンデでは考えられない、全く信じ難い話である。













イメージ 21

写真で判るだろうか?
東の大斜面はシュプールの嵐!
まさか一人の人間が滑ったとは、誰も思わないだろう。
合計で7本。下山時に氷ノ山側の斜面でもう1本。合計8本滑り、累積登高標高は1080mとなる。
レーニン
としても十分。





イメージ 17


14時前、下山・・・。















イメージ 18

音水湖半で仮眠。
直前のトンネルでライトの消し忘れ。そのまま仮眠でバッテリー上がり。
一昨年は4度のパンクに見舞われ、6本のタイヤに穴が開いた。
山スキーはその行為自体が危険視されるが、道中の運転の方がよっぽど危険・・というのが私の考えなのだが・・・。
(※)後日、ライト消し忘れブザーの故障と判明する。複数のトラブルが重なることにより、大きな事故に至るという典型か・・・


【これまで続いているスキー関連のトラブル】
①②高速で一晩に2回のパンク体験
③2泊3日の山行から戻ると・・・
④一度に2本を貫通。おまけにスペアタイヤのバルブも飛んで!
⑤下山中の転倒により大腿部骨頭部打撲・・・
⑥渋滞と自損事故

以前、こんな事を書いている。「5回撃墜されて全ても、直ぐに救援されて生還したようなものか・・・」
今日は7回目の撃墜からの生還???


一昨年の連続パンク以降、スキーを終えてからのトラブル多発・・・Schi Heil !!