2015/03/21 若桜氷ノ山スキー場

相変わらず、新しい職場に慣れるのが大変な状況だが、土日休ということで、少しでもスキーの後が楽なように、がんばって土曜日に出かけてみた。

 
今回も、PCに向って仕事のまとめを終えてからの準備だったので、前夜の就寝は0時少し前となる。
それでも4時半頃には目が覚めた。今日はテレマークスキーとブーツも積込む。
6時ちょうどに自宅を出発。
 
この時刻、既に東の空が明るい・・・。日が長くなったことを実感する。出かける際、何度かくしゃみが出る。早朝なので花粉の飛散は無いはずなのだが・・・?
 
7時半頃に道の駅「一宮」にてトイレ休憩。朝日の中、伊和神社を見るのは珍しい。門前の杉の大木が一際、目を惹く。
 
29号線・・・街道沿いの雪は消失している。ところが、音水湖では少しだけ路肩に残雪が見られるようになり、そうめん流しの「みやなか」の駐車場には、まだずいぶん積雪が残っていた。今年はやはり雪が多い。
国土交通省・戸倉寒雪基地付近から、路肩の積雪が増え始め、新戸倉トンネル兵庫側周辺の積雪は、これまでに見た中でも最大級の積雪だった。さすが“兵庫の信州”である。(※付近は-10℃前後になる事が多い)
 
戸倉峠を越えて、29号線から見る東山も真っ白に輝いていた。
 
若桜氷ノ山スキー場には9時頃、到着。急いで着替えを済ませ、9時半から滑走開始となる。
ところが、いざ滑ろうとすると、スキー場ではアルペン競技の大きな大会が開催されており、スキー場のコース、幅7~8割が専有されており、自由に滑れない。
それでも気を取り直して一番上のゲレンデに行くと、これまたコースの半分を使用して技術選のようなことをやっている。これではわざわざ滑りに来た意味が無いなぁ・・・と思っていると、技術選の方は10時を少し過ぎたぐらいで撤収・・・。ラッキーだった!
 
とりあえず、まともに滑れるのは上のゲレンデだけだったが、滑りをいろいろと変化させてみて、撮影したビデオがどんな風に見えるのか?検証を重ねることは可能だった。
そうしているうちに時間は瞬く間に過ぎ、正午になったので車に戻って昼食。
 
昼食の際、バックドアを開けてカップ麺を食べる。春先の、適度なひんやりとした空気が心地良い。
今日は特に花粉を感じることは無かった。30分程、仮眠をしたが、目が覚めてからも全く違和感は無い。やはり、積雪のある地域・期間は、花粉の飛散が少ないのだと思う。
 
午後はブーツを履き替え、テレマークを行う。
今季、テレマークの板をHEADのSL/WCに交換してみたのだが、前回、どういうわけかツルツル滑ってエッジングが安定しなかった。滑走面を調べてみたところ、極端に凸状になっていたので、急遽、滑走面を削ってフラットにしたのだが、その後、テレマークに時間を割くゆとりも無く、検証がシーズン持ち越しとなる可能性もあったが、ようやく、今季、2回目のテレマークを行なうことができた。
 
そのテレマークだが、一番上のゲレンデに上がり滑り始めるものの、滑りが安定しない。
ツルツル滑る感覚はあまり解消してないように思える。とは言っても3月の陽気でゲレンデはグサグサの湿雪となっており、判断を着けられない状況・・・。
しばらく滑って諦めようとした時、昔、テレマーク用具でアルペン滑りの練習をしたことを思い出す。
テレマーク用具とは言え、アルペン滑りができなければテレマーク滑りなどできるはずも無い。早速、試してみる。・・・やはり、アルペン滑りでもかなり手強い雪質。
記録に・・・と考え、アルペン滑りで1本だけ撮影する。
 
適度にアルペン滑りで感覚がつかめた所で、滑りをテレマークに変えると、比較的すんなりと滑れるようになった。テレマークと言えども、まずはアルペン滑りだな・・・と妙に納得。
その後、15時頃までテレマークで滑走。何本か撮影を行う。
 
テレマークが終わって下山中、ちょうどアルペン大会も終了したので、もういちどアルペン用具で滑ろうか・・という考えが頭をよぎったが、荒れまくったゲレンデの雪質を考えると、無理して滑る意味もないと判断、そのまま下山して本日は終了。
 
着替えを済ませて駐車場で一眠りする。昼間は花粉の影響を全く感じなかったので、先に寝てしまおう・・・という作戦だ。普段、スキー帰りに仮眠を行う音水湖畔から既に花粉の影響が出始めるからである。
 
17時過ぎに起床。マスクと花粉用のゴーグルを装着して出発。とはいえ、本格的に花粉の影響が出始めるのは音水湖畔付近からである。
新戸倉トンネル付近で積雪の撮影を行ったりしながら、一路、山崎のすき屋に向う。
 
18時半頃、山崎・すき屋にて夕食。その際、少し花粉症の症状が出始める。この時点だと、まだくしゃみはまだ出ず、上唇の付近がピリピリする感じだけだった・・・
 
続いて19時過ぎ、カーピカランド林田にて洗車。花粉用ゴーグルを装着したままの洗車だったが、更に唇付近のしびれる感覚が強まり、目の周囲にかゆみを感じるようになる。
その後、白鳥バイパス付近で何度かくしゃみが出た。
 
加古川付近まで来た時、いつも通りと言うべきか、くしゃみが連続し始める。空調は内気にしているにもかかわらず・・・である。実に不思議。
 
ガソリンを給油して、21時少し前に帰宅。帰宅後は、マスクをせずに車から荷物を下ろした影響で、室内に入ってから鼻水が出始める。資料のまとめをおこなう23時頃には完全に花粉症モードとなり、くしゃみ連発となる。
資料の整理は即刻中止して就寝。行きは良い良い帰りは怖い・・・の通りである。
 
 

イメージ 1


普段、この時刻に伊和神社を見るのはほとんど無かった。
改めて、門前の大杉に威容を感じる。

イメージ 2


春・・・である。
イメージ 3


道の脇に滝があるのだが、雪解け水で水量が増しており、ご覧の様子・・・

イメージ 4


見慣れた鉄橋だけが、朝日に輝いて目立っていた。
イメージ 5


そうめん流しのみやなか付近に残雪があった。今時、珍しい光景・・・

イメージ 6


当然、新戸倉トンネル付近の積雪量は凄い。
こんな状況は何年振りだろうか・・・?

イメージ 7


29号線から見える東山も朝日を浴びて白く輝いていた。
山頂付近の斜面は、積雪量が多い年の恒例・・・雪割れしているようだ。

イメージ 8


若桜町の麓付近は完全に春・・・
イメージ 9


それでも春米(つくよね)付近まで上がって来ると積雪が目立つようになる。
イメージ 10


春米集落を過ぎると一気に積雪が増える。
イメージ 11


アルペン競技大会でコースが専有されていた。特に、ここは9割以上が専有され、一般客は片隅を通過するのみ・・・


イメージ 12



久々にアパッチで行く・・・
イメージ 13



上のゲレンデの技術選の大会は早々と終了・・・
とりあえず、リフト券代金の元は取れる感じとなる。

イメージ 14


スキー場の中~下部はアルペン競技大会で独占された感じ。
雪質が悪かったので、下を滑る気にはならなかったのが、唯一の救いか?

イメージ 15



午後はテレマーク
イメージ 16



1日が終わって・・・
イメージ 17



17時過ぎ、春米集落・・・
イメージ 18


夕暮れ・・・
イメージ 19


新戸倉トンネル・鳥取県側。
ライブカメラで見た程には積雪は深く無いのが確認できた。
それでもこの数年では一番多い状況には間違いない。


【花粉症後日談】
今回も、加古川付近からくしゃみが出始め、帰宅後には完全に花粉症モードとなった。
翌日は朝からくしゃみの連発で、予定していた用事の半分を残して16時過ぎにダウン。翌朝の4時まで寝込んでしまう。翌日が仕事であれば大変な苦労を強いられたであろう・・・。
何とかならないものか。
 
特徴として、スキーの最中は花粉の影響は少ないのは事実。
それが、音水湖畔、山崎、林田、加古川・・・と自宅に近付くに従い、花粉症の症状が強まるのは毎回、同じである。
これが、同行者の車でスキーに行った場合、帰りの車内からくしゃみが出始める・・という違いがある。同行者の車内で花粉症の症状が出るのは、閉鎖された空間に持ち込まれた花粉によるものであろう。
スキー場から自宅までノンストップで帰宅して、症状がどうなるのか?確認する必要があるかもしれない。

 

行きは良い良い、帰宅後は怖い・・・Schi Heil !!