本日、シーズン中の最低ラインとして決めている滑走日数15日目(※)をクリアした。あとは雪が残っている限り滑るのみ・・・である。
(※)自分の技量を維持するのに必要な滑走日数として月間5日×1~3月
さて、前日は明けで自宅で就寝。本日も3時半起床で4時に自宅出発。
運転中はDS2のマスク着用。山崎付近まで。
やはり眠くて仕方がない。そういう時間帯だから仕方がないか・・・林田のコンビニと道の駅・南波賀にて仮眠。
兵坂トンネルを抜けると降雪。スキー場では雪・・・!
低温になるとは聞いていたが、驚いたことに吹雪というコンディション。さすがの雪男ぶりである。
ゲレンデはカチカチのアイスバーンの上にサラサラのパウダースノーが5~10cmほど・・・
恵みの雪だが、意外に滑り難い。おまけにめちゃくちゃ寒い・・・それでも頑張って13時まで滑る。
帰宅時は事故渋滞の影響もあって18時となった。
03時半、起床。04:01、出発。
林田コンビニ、道の駅・南波賀、にて休息。
音水湖、満水で不気味・・・
兵坂トンネルを抜けると雪!
07:06~26、須澄待避所にて朝食。
つく米集落手前からかなり吹雪く。
トイレの後、07:53、アルパインゲレンデ到着。08:20より滑走開始。
本日は午前券は無く、全て日券(2500円)だった。
時折、激しく吹雪く。2回ほど晴れ間があった。
11時少し前に昼食。
12:50、頃まで滑走。13:20、出発。
一旦、氷山名水の登山口付近を確認に行く。積雪はあった。
トイレ経由で帰途に着く。
13:47~14:16、須澄待避所にて仮眠。
波賀町付近まで降雪あり。
15:25、山崎GS。
15:28~15時53まで横のコンビニにて休息。
16時、安富交差点。
16:15~35、カーピカランド林田。本日は撥水剤をコートする。
途中、高砂付近にて事故渋滞。
18:06、帰宅。
23時には全て完了、就寝。
・ターン後半で内足を引く→「コンパス」→ブーツを後ろに滑らせる→「ブーツつぶし」へ。
・これまで圧を求め過ぎていたのでは? 特にアイスバーンでバランスを崩す原因であった。
・ストックワークに付いては、右手を「構えストック・回しストック」にすれば左右が揃う。左手は無意識に構えてしまうのでコントロールができない。
・右ターンを意識的に深回りさせると左右が揃う。
・雪面が荒れてくると疲れも伴って左足が安定しない。(スキー終了のタイミング)
左足で立つ訓練。左の軸を作る。トレーニングとケア。つま先を反る重要性。
Schi Heil !!