明けの日、何をやりたいのか?がはっきりせず、なかなか準備が捗らなかったが、降雪後ということもあり、おおやでパウダー狙いと決める。用具は、良いのはわかっているが、まだ本格的にパウダー狙いで使用したことの無いNTNテレマークセット(HEADモンスター)である。
24:50、出発。一気にスキー場駐車場まで走る。
これまで幾度となく、早朝の除雪車とのすれ違いで恐怖を味わっているので
夜のうちに行ってしまうことに。これは正解だったと思う。
03:00、おおやスキー場へ到着。上の駐車場へ向かうが、アトレーではトイレ前の坂が登れない。
07:00、起床。
08:30、滑走開始。午前中は主に、テレ用具によるアルペン滑りでパウダー滑走。
正午前に車に戻る。
昼食の後、12時半頃よりアルペン用具(K2マックS)にてコブの練習。
14時半終了。
帰りも一気に行く。
16時05、山崎GS。
16時28、カーピカランド林田。
17時52、帰宅。
23時半、風呂など終了。
深夜、自宅からおおやスキー場まで一気に走り抜ける。神戸から2時間強・・・
本日は兵坂トンネル南口も雪化粧・・・
難所中の難所、若杉峠を越えた直後の下り・右カーブ。
県道48号線での除雪車とのすれ違いは、アトレーにとって恐怖そのものである。
やや失敗気味だったパウダー8・・・
いずれにしても、本日のお客さんはパウダーに入らない方ばかりだった訳で・・・
しかし、それにしても良く滑った・・・
用具も良かったのだ・・・
昼からは時々晴れた・・・
時々、ぐにゃっとなる以外は問題無し。
とてもいい感じ・・・
今季からリフトパスがリニューアルされた。
帰りにもらえる割引券・・・
難所の県道48号線も、帰宅時はどうってことも無い・・・
雪の音水湖畔・・・
まだ明るいうちに通過。
春には新緑が美しい場所・・・
明るいうちに走る山崎町付近。
本日は18時前に帰宅出来た。
彼女の作業服もずいぶん色あせてきたなぁ・・・
テレブーツということで、滑り始めにやや違和感があったものの、次第に調子が良くなる。
基本、ブーツソールだけで滑っている感覚、つまり「ブーツソールを外さない滑り」となるが、慣れるに従い、ギャップを越える瞬間の感じが良くなる。また、午後から履いたK2マックSが短くすら感じられた。
パウダーでの滑りはすこぶる調子が良い。今後もこのパターンで使って行けることを確信する。
Schi Heil !!