ブーツのたわみの反発を利用する件(2021/03/05)

前回・・・と言っても既に2週間が経過してしまったが、2/19の大屋ではパウダー滑走となってしまい、タイトルの件に付いての検証が遅れている。

遡ること、2021/02/12若桜でのコンディションはアイスバーンで、スキーのトップがフールラインに向く時間をやや長くとる「縦に切る」を意識してみた。その過程で以前にも多用していた「ブーツつぶし」の本質が見えてきた。

「ブーツつぶし」によって得られる反発力で自動的な切替が行われる。思えば「ブーツつぶし」だけで滑れる・・との記述も過去にはあった(※2019/01/11のノートより)

結果として・・・

「縦に切る」の効果は十分に検証できたと思う。そして「縦に切る」(ブーツつぶし)→「コンパクトターン」(早目のフラット)→「Sターン」→「長い谷回り」と流れ、このゆっくりとした「長い谷回り」から「縦に切る」山回りにより、小さな山回りである「コンパクトターン」が実現できる。
2021/02/12若桜では、図らずもシザースが出てしまったが、このシザース対策についての腰のアングルの検証は、前回がパウダー滑走となってしまい半検証・半確定となったが、たぶん、大丈夫だと思う。
「ブーツつぶし」については、これまでとはやや違い、
①全てを開放せずにキープしての切替(ベンディング?)
②ブーツの三角ポイント「カカト・つま先・ヒザ」を意識し、この三角ポイントを操作することでブーツが潰れる(圧が溜まる)方法を模索(※常に前ズレを伴なう)
③スキーを回す・・ではなく、圧をためる・・を意識の中心に据える?
圧をためる・・を意識の中心に据える
  思えばこれは、DoとLetの違いに通じる考えではないのか?ただし、圧を受ける・捉える・・ことと、ブーツの(スキーの)たわみにより得られる圧とは、本質、異なるように思う。TOK師匠は雪面から来る圧を意識する事を謳ったが、その圧の程度と、用具(ブーツ・スキー)の硬さにより、ブーツがたわむ度合いが異なってくる。そこは「つぶれるオレンジ」と表現されるところだと思うが、実はオレンジが潰れたと意識出来ても、ブーツ・スキーはたわんでないこともあるのではないか?オレンジが強く潰れるということは、静止状態のように土台がしっかりしている証であり、脚の切替動は確実になる。しかし、今回の気付きとその目的とするところは「ブーツがしっかりとたわむ」「反発を利用」である。もちろんブーツがグシャッと潰れるのはダメである。
ブーツのたわみ圧の開放による反発ターン切替えに利用する流れは、TOK流で表現すれば「オレンジ果汁を常に絞り続ける」かもしれない。
→ここに過去に意識した、「オレンジ」ではなく「ゴムボール」の考えが浮上してくる。ゴムボールを意識した場合、反発力は身体で受け流す必要が出てくる。この辺りの身体の使い方が、荷重を再びオレンジが吸い取るような動きとは違ってくるように思う。
→「スキー板のあおり動作」に話題が続く。 「あおり」操作はDo操作ではあるが、スキーを意識的に蹴り出し・踏み込んで、その直後に返って来る圧(反発)を受け流すように「引く」、一連の動作である。今回の気付きでは、この「あおり」動作の蹴る部分を、ブーツの三角ポイントを操作することで得ようというものである。
 

 

 氷上バーンの滑り方(直訳・上体と下半身の分離)

 

膝の使い方→ブーツの動かし方?

夢の風景(2021/03/05)

悪夢ということになるだろうか・・・昼食に白菜漬け、鯖塩焼き、味噌汁、高菜ピラフ1袋を食べた後・・ということで、内蔵・消化的に良くない状況での睡眠だった。

外は小振りだが雨・・連休だが、共に午前中が雨予報でスキーにも行けず停滞中という状況下である。

シーンは実家の縁側の側の6畳間での夕食・団らんである。6畳間は実家にしてはやや明るく、昨今の新築の住居風でもある(※BSにて放送の「ガンヒルの決斗」でのNHK番組コマーシャルでの東日本大震災復興シーンに関連しているかもしれない)
夕食の最中に激しい雨。雨音が凄い(※暖房18℃に設定したエアコンの断続する吹き出し音の影響かもしれない) 2階の廊下から山田川が見えるので上がって確認しようとしたところ、既に水は玄関まで上がって来ている。急いで6畳間の父を見に行き、抱えて2階への階段をゆっくりと登るのである。このあたりの挙動は落ち着いており、過去の災害経験と重なるのかもしれない。
証拠写真にとカメラで状況を写すも、フラッシュとLEDライトが上手く動作しない。(※一昨日、1番館・スロープ横PSの壁からの漏水状況を撮影しようとしてバッテリー切れで撮影できなかった事に起因?)撮れているのかわからない状態。そんな中、居合わせた直子も僕のカメラのフラッシュライトの明かりを使って撮影をしていた。
縁側の水は、丁度、畳の間の際まで来ており、畳が少し湿っている。この頃には水は引いた・・・短時間の増水である。証拠写真が上手く撮れない。縁側に残された水の跡(※コンクリート壁の染み出しによる塩・カルシウム的な感じ)を中心に撮影する。
撮影方向に直子が居て、カメラ内に入ることを注意する。撮影フレームに鏡があり、その先に母の姿も入ってしまった(※ガンヒルの決斗のシーンにも鏡で外の様子を伺うシーンあり)
そうしているうち、父が階段を一人で降りてきた。そして縁側の南東の角にあるベッドに疲れて横たわる。

こうしてみると、夢のシーンというのは、直前で起こった現実風景にポイントがあり、それと心理的な要素が絡んで出来上がるように思える。

若杉高原大屋スキー場(2021/02/19)

8th. 2021シーズン
若杉高原大屋スキー場(2021/02/19)

 パウダー狙いでかつての古巣・大屋へ・・・

しかし、この2日後(2/21)には、暑さ(熱さ)で積雪はなくなり、大屋は23日をもってシーズン終了宣言と相成る。 

 

Schi Heil !! 2021

 

開く・閉じる(2021/02/16)

ゴルフなどでも動作の結果を「開く」「閉じる」で表現されることがある。ヘッドが開く・閉じる・・・と言ったぐあいである。スキーではあまり使われることのない表現かなと思うが、最近特に、個人的に使う機会が増えた。

というのも、滑りが、内~内=「閉じている(Close)」外~外=「開いている(Open)」・・であるからだ。

 上手く見えるには、山回りで体勢が「開いている」ことが望ましい。いくら上手に滑っても山回りで体勢が「閉じている」と、結果として誤解を招く滑りになってしまう。これはとても「もったいない滑り」・・と言える。僕自身が山回りで「閉じやすい」性質のスキーヤーであり、また、知人スキーヤーでも、もったいない滑りをしている人はとても多い。

もちろん、だからといって山回りで体勢が「閉じてしまう」ことが悪ではない。むしろ、妙な上達意識・価値観に囚われた集団の錯覚(幻影)と表現して良いだろう。

もったいない対策の一つは、スキー上達の過程で「クロッシング」を会得することである。これまで漠然と「クロッシング」と表現して来たのだが、今季についてはその「クロッシング」の理屈が少し見え始めた。 

ゴルフで言うところのレイトヒット(振り遅れ)だが、プロゴルファーになるには必須であり、一種の「ゴルフの壁」と表現できるものである。では、なぜレイトヒットでなければならないのか?どうすれば体得できるのか?・・を的確に解説し、確立した導入法は、わりと広範囲に調べてはいるが、皆無である。

思うにレイトヒットというのは、既存の指導法の範疇で、繰り返し練習する中で自然に習得するもの・・・なのであろう。ある意味、サバイバル戦であり、生き残った者だけが会得する代物ということだ。

スキーの「クロッシング」も同様で、プルークボーゲンの延長で「こうは」ならない。僕はクロッシングの会得が「スキーの壁」だと、2012シーズン頃から考えていた。

指導の過程では、特に小回りにて「上体をフォールライン方向に正対させる」という以外、特に何かがある訳ではない。正対させる理由も、上体の安定が滑りの安定に・・・てな具合で、理論的でもない。そんな環境下でクロッシングを自ら会得した者だけが生存しているのだ。

 さて、その「クロッシング」で判明した理屈であるが、プルークボーゲンの延長で小回りをした場合、確実に体勢は「閉じて」しまう。

スキーに仕事をさせて力を受け流す(上体が固定されて見える・スキーが先に動く)

スキーを人力で回し動かす(上体にやや遅れてスキーが動く・上体の反動でスキーが動く)

 


同じ1本の滑りからであるが、左が「閉じている」、右「開いている」
自分の癖として右ターン(左足)が閉じやすい傾向がある。 


 左が外軸足1本の滑り、右が内足も積極的に使った滑りではあるが・・・左が「閉じて」、右「開いて」いる。



 

若桜氷ノ山スキー場(2021/02/12)

7th. 2021シーズン
若桜氷ノ山スキー場(2021/02/12)

 初めて鳥取道を利用して行ってみた。時間的には29号線利用と大した違いは無いということがわかった。山崎までは高速利用の方が15~20分程度早いが、以降の区間は30kmほどの遠回りとなり、結果として同一タイムだった。つまり、姫路JTC~山崎ICの短縮分がこのルートの実質的短縮時間ということである。

燃費はやや良好で13.8km/L(370km/26.7L)ただし、距離を走るので結果として燃料代はかさんだ。車があまり汚れない点は良いか?伊川谷でのスプレー洗車も不可だった。

鳥取道経由(往復370km)
【高速料金】合計1640×2=計3280円
    ・第二神明/大蔵谷~明石西、310円
    ・播但有料/花田~福崎南、320円
    ・福崎~佐用、1010円
【燃料代】3550円 
【洗車費用】500円
【総計】7330円
29号線経由にて(往復310km)
【高速料金】310×2=620円(※以前は100×2=200円)
【燃料代】約2900~3000円
【洗車費用】300円
【総計】3920円

結果として10~15分の短縮は可能だが、交通費他の総額は7330円にも及び、普段より3500円ほど出費がかさむ結果となった。(通常約4000円)

今後だが、さてどうだろう・・・

例えば奥神鍋スキー場の場合、所要時間は※片道2時間10分とされる。

ハチ北・神鍋方面比較(播但道北近畿但馬自動車道)※往復272km
【高速料金】1460×2=2920円
【燃料代】2620円(今回の燃費と料金を当てはめ試算)
【洗車費用】500円
【総計】6040円

時間短縮を主に考え、高速道を利用するエリアにスキーへ行くとするならば、鳥取道経由は異例の額とも言えない。ちなみに、ニューおじろがベースだった頃は、行きは深夜に下道(175号線→9号線)利用で3時間。帰宅時のみ高速利用で、播但道は新井から1270円だったと記憶している(第二神明・明石西にて100円)

余談だが大山方面遠征の場合

大山遠征比較(播但道中国道米子道)※往復404km
【高速料金】3440×2=6880円
【燃料代】3890円(今回の燃費と料金を当てはめ試算)
【洗車費用】500円
【総計】1,1270円
六甲山人工と比較(7号神戸線)※往復68km※片道46分
【高速料金】740×2=1440円
【燃料代】655円(今回の燃費と料金を当てはめ試算)
【洗車費用】500円
【総計】2595円
入場9時~、駐車場1500、入場料2200、リフト料金1550など
計5250円滑走に必要となり、総額7845円の出費となる。

 いずれにしても、29号線経由でのスキー以外はリフト券を含めれば8千円以上の出費は確実で、29号線経由の場合が特例だとも言える。今後は特に帰宅時のみに中国山崎IC~大蔵谷間を高速利用するのが現実的だろう。上手く行けば1330円の出費で最大15分程度の時間短縮が可能かもしれない。

 

Schi Heil !! 2021

 

若杉高原大屋スキー場(2021/02/04)

6th. 2021シーズン
若杉高原大屋スキー場(2021/02/04)

  悩んだあげく、ギャンブルで大屋へ移動。驚きの雪の少なさに唖然とする。これまで大屋には何度もやられていたので、まぁ当たり前の事実ではあるが、この積雪の差が若桜氷ノ山と直線距離にして約12kmの位置の違いによるものとは、常識では到底考えにくいものである。とはいうものの、今回はバーンが硬いのは大歓迎、むしろ良雪では実験君の意味が無いので、まぁ良しである。ところが、いざ出陣!という時に激しい地吹雪となる。正直、滑走意欲の失せてしまうコンディションではあった。

本日は、
 ①新しい滑り方(名称は未定)を身体に馴染ませること。
 ②ハードバーンでの検証。

・・・が目的である。①身体に馴染ませ・・に付いては、撮影を踏まえながらかなりいろんなパターンを試せたのではないかと思う。②ハードバーン・・に付いては、これまでの印象により、ほぼ確定はしているものの、果たして大屋のアイスバーンに通用するのか?という部分が焦点だった。しかし、いざ滑り始めてみると、大屋には珍しいサクサクしたアイスバーンで、いわゆるNZの雪のような、角砂糖を削るような雪質で、滑っていてとても楽。おまけに激しい地吹雪の影響でそれなりに新雪が積っての良コンディションとなってしまった。10時を過ぎてからは晴れ間も見え始め、滑走意欲が失せるどころか、低温で最高のコンディションである。昨日の激パウと言い、本日の低温と言い、この連休は大当たりとなった。

 さて、3シーズン前から滑走日数UPのために「ちくさナイター」に行くようになった。ナイターだから・・・というわけではないだろうが、若手スノーボーダーの姿が目立つように思う。彼らは一様に上手い。当たり前のことではあるが、スノーボードを駆る彼らの多くが、JSBAなどの有資格者だったり、レーサーだったり・・ではないだろう。妙なしがらみも無く、自由気ままに滑る彼らの滑り(特にアルペン)をリフト上から眺めながら、いつの頃からか「スキーを使ってあんな風に滑れたらな・・」と憧れに似た願望を抱くようになったのである。

ちょうど1年前に書いた「達人検定・始動前夜のこと」にもあるが「上手いやつは上手い・・」のである。「もっと自由に、もっと楽しく」(※)・・・が、ナイター・ボーダーの滑りには感じられるのである。これ如何に・・・?!

(※SJ誌1997年8月号に特集されていたEXスキーヤー・宮野和貴選手の記事のキャッチコピー)

nobo3mcnabsaadkobe2.hatenadiary.com

 

 

 

Schi Heil !! 2021