ワクチン接種1回目・学び(2021/09/01)

今回のワクチン接種は発見も多く、僕のこれまでの風邪に対する認識だけでなく、健康や病に対する概念すら変える経験となった。これまで僕は、風邪の諸症状というのは、ウイルスの体内侵食と免疫機構との激しいせめぎ合い、つまり国家同士の紛争のようなもので、その結果生じる損害だと考えていた。ところがそれはやや正確性に欠けた認識だったと、この度のワクチン接種で知ることとなる。

「ジェンナーの天然痘ワクチン」の逸話の通り、ワクチンとは弱毒化した病原体など人体に投与し、人体に予め免疫を獲得させて、感染症を予防するものである。

例えばインフルエンザの場合、鶏卵にワクチン株を接種し、増殖してきたウイルスを精製、不活化したものになる。ところがこの方式だと生産に時間がかかり、パンデミックなどの爆発的感染状況に即応できないのだという。人類はSARSやMERSを経験した後、大量に人工合成可能なmRNAワクチンの研究が進んだ。余談ながら、このmRNAワクチンの開発において日本は世界から大きく遅れを取っている。

mRNAワクチンは、人工複製物を使用して免疫反応を起こすワクチンの一種で、人類に対しては用いられるのは今回の新型コロナウイルス感染症「COVID-19」が初めてだという。

このmRNAワクチンはやや癖がある。従来のワクチンであれば1回の投与(注射)で免疫獲得できるが、このmRNAワクチンは人工合成物、つまり本物に似せた偽物、もしくは本物の一部分・・・と表現すべき代物で、1回の投与で免疫獲得が100%とならない。そのため確実性を期するため2回の接種が必要なのだという。2回目に副反応が出やすいのは、身体がウイルスの侵入を検知した証と見て良い。

こうして考えると、ジェンナーの時代より、ワクチン接種後の副反応は、ウイルス感染の予行演習の結果といえる。要するに感染の初期症状もしくは発症が軽くて済んだ・・・を経験させることである。

先般、街中で「感染希望、コロナはただの風邪」と書いたプラカードを持った男性が話題となったが、確かに「COVID-19」は「風邪症候群」に分類される風邪である。ところが、「普通感冒」には分類されない。ここがポイントである。「普通感冒」では「サイトカインストーム」による肺炎(急性呼吸促迫症候群;ARDS)は発生しない。インフルエンザでも肺炎は発生するが、それは弱った肺の内部に侵入した細菌が増殖する肺炎で、抗生物質で治療できる

※インフルエンザの二次感染型肺炎、上気道に常在している肺炎球菌やインフルエンザ菌(冬季に流行するインフルエンザウイルスとは異なる)が肺に感染し増殖する。

「サイトカインストームによる肺炎」(急性呼吸促迫症候群;ARDS)は、関節リウマチ治療薬「アクテムラ」に効果があるとさされるが、これも決定的なものでは無い。これが「COVID-19」の現実である。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)はサイトカインストーム症候群であるとさえ言われている。

 

先ず「風邪」とは(Wikipedia

風邪とは、原因の80~90%がウイルスの上気道感染症であり、主な影響は鼻に現れる。咽喉、副鼻腔、喉頭も影響を受ける可能性がある。症状はたいてい感染後二日以内に発生する。症状としては、咳、咽頭痛、くしゃみ、鼻水、鼻閉、頭痛、発熱、嗄声などが現れる。患者の多くは回復まで大抵7~10日間を要し、一部の症状は3週間まで継続しうる。他に健康に問題がある患者は、肺炎に進行する可能性がある。
多くの場合、単に風邪と言えば急性上気道炎(普通感冒)を指し、医学で厳密には「かぜ症候群」と呼ばれる
成人は平均して年間2~3回の風邪にかかり、児童ではそれ以上である。風邪に対してワクチンはない(※製造されていない)
風邪の原因となるウイルスには数百種類以上もの型が存在し、毎年のように新たな型のウイルスが出現するため、風邪に対するワクチンや特効薬の開発は、絶望的な状況である(※製造不可能という意味ではない)
風邪の直接的な治療法は存在せず、罹患期間を短縮させる方法もないが、不快な症状は対症療法で緩和可能であり、イブプロフェンなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)は治療の助けとなる。

この「風邪症候群」の中に「インフルエンザ」と「コロナウイルス感染症(COVID-19)」がある。

SARS-CoV-2による感染症COVID-19は、ウイルス性感冒の一つである。
 Coronavirus Disease 2019(COVID-19) コロナウイルス疾患2019
・Severe Acute Respiratory Syndrome Coronavirus 2( SARS-CoV-2)
 重症急性呼吸器症候群(をもたらす)コロナウイルス

上記の通り、この「風邪症候群」困ったところは治療法が存在しないという点に尽きる。「アビガン」といったウイルス増殖抑制剤というものは存在するが決定的とは言えないのが現状である。

 

①風邪の症状は、免疫システムにより予め作られるものだと知った。
ワクチン接種することで、免疫システムが起動される。その際、風邪に罹患した状態に近い状態が再現される。耳下腺の痛み、胸骨~鎖骨、息苦しさなど、
風邪の苦しみの大部分は、ウイルスとの戦いの結果ではない・・・これには驚いた。ワクチン接種はリハーサルなので、喉がイガイガしても戦いの残骸である「痰」などは出なかった。
→同様の症状が出た場合、何らかの感染があったと判断できる。
風邪症候群のウイルスは比較的おとなし気なもので、直接人体を攻撃したり浸食するものではない。また、有害な毒素を発生させるわけでもない。ウイルスはただ人体細胞に寄生して増殖し遺伝子を残したいだけである。風邪症候群の問題点は、主に人体の免疫機構が引き起こす苦痛であり、最大のリスクは免疫暴走(サイトカインストーム)による肺炎(急性呼吸促迫症候群;ARDS)である。であるから、場合によってはウイルスを細胞内にそっと住まわせておいても良いぐらい。
とはいえ宿主側の細胞は、猫屋敷の如く、ウイルスに完全に乗っ取られた感じになり、細胞機能を維持できなくなる。そこで宿主細胞は感染と同時に免疫機能により破壊されるか、細胞自ら破綻(アポトーシス)することになる。・・が、ウイルスによっては「癌化」により、このアポトーシスを遅延させる機能を有するものすら存在する。いずれにしても人体内部の統制を乱すものとして最終的にはウイルスは人体から駆逐される運命にある。
→江戸の大火事や都市の大空襲、消防用水を使わず、延焼防止の目的で予め家屋取壊す(破壊消火)や建物疎開に似ている。

 

②「脇下から背中にかけての、皮膚の痛みやわさわさした感じ」が、リンパ系が関係していることがわかった。また、小指のつけ根、手首、などが連動していることも判明。
皮膚が痛むのは皮下の浅い部分のリンパ管が関係しているかもしれない。

 
③接種前のビタミン類を予め摂っておく必要性


④健康と病
感染と発症、罹患、ワクチンは罹患の予行演習。前職では頻繁に風邪をひいたが、今はまずひくことが無い。この関係・・・

ワクチン接種1回目その後(2021/08/30)

正直、ひどい目に遭ったというのが本音である。・・・が、39℃台の高熱が出て寝込む方の話もちらほら聞かれるから、僕は楽な方と言える。
発熱と頭痛、クシャミ鼻水以外は全て出そろった感じだった(※ただし、COVID-19ではクシャミ鼻水は聞かれない)

症状のラインナップは以下の通りである・・・
接種箇所の疼痛、軽いめまい、血圧低下のような感覚、頭が働かない、階段登高・力が出ない、耳下腺の腫れ・痛み、気管支付近の息苦しさ、喉のイガイガ、鎖骨から胸骨付近の筋肉痛、脇下から背中にかけての違和感・皮膚がザワザワした感じ・・・翌日の勤務は辛く。正直、仕事にならなかった。

特に、脇下から背中にかけての違和感・皮膚がザワザワした感じ・・・は、接種後、54時間経過した現在でも緩和していない

①接種箇所の疼痛、思考ぼんやり感(翌日の16時頃に解消・約28時間後)
②階段登高・力が出ない、息苦しさ((翌日の21時頃に解消・約33時間後)
③喉のイガイガ(翌朝に解消・約42時間後)
※ちなみに、接種箇所の痛みは、接種後約18時間後の翌朝がピークだった。

ジェンナーの天然痘ワクチンに代表されるように、ワクチン接種は身体の免疫機構に「こいつは敵だ!」と記憶させるのが目的である。ただ、COVID-19のワクチンは従来のワクチンとは異なり、合成されたmRNAワクチンと呼ばれる代物で、驚いたことに人類に試されるのは今回が初めてなのだという。

ワクチンである以上、体内で罹患した状態が再現される・・・が、悪化する心配は無く、他人に感染することも無い。
(※1、一部、従来型のワクチンは、他人に感染する場合もあるらしい)
(※2、ワクチンその物を免疫系が「異物」として認識してしまう場合がある。「アナフィラキシーショック」といい、重篤となれば生命に関わる危険がある)

つまり、COVID-19ワクチンの接種は「感染疑似体験」ということになる。安心・安全なのだが、正直、今回体験した副反応は、もう立派な「風邪」であり、「病気の状態」と表現してよかった。

ここに 「健康」「病(やまい)」とは何だろう。そんなことをつい考えた。

心や身体の不調で生活や仕事に支障が出るということは、それは不健康であり「病(やまい)」の状態にあるといえる。

一方、客観的に「病」の状態にあっても、本人に自覚が無く、快適に過ごしている(・・気分になっている)場合もある。我が父は糖尿病で認知症、現在は一日の殆んどを寝て過ごし、食事も摂らないことが多く、体重は恐らく30kgに満たない状態までやせ細っている。ところが、起きている際に本人に体調を訪ねると、実に快調なのだという。日課として体温を計って記録したり、自分でトイレにも行く。そんな我が父に接していると「健康」とは何ぞや?と、つい考えてしまうのだ。

仮に、今回のワクチン接種による副反応が、2日、5日、1週間、10日・・・と続いたらどうだろう?どこからが「健康」で、どこから「病」なのか?線引きは難しい。

今回、普通とは思えない要因に、就寝中に見た不思議な2つの夢がある。恐らくうなされていたのだろう。

1つ目は「炎上しながら墜落する双発プロペラ戦闘機の操縦席から地上を見ている。」というもの。不思議と恐怖感は無く、落下する際に感じるめまいを冷静に受け止めている自分が居た・・・そんな夢である。

2つ目は「女性が僕を助けに現れ、その女性を見た時、これまでの人生で経験したこと無い不思議ほどの安堵感を覚えた。」というものだ。その女性は実在の人物にやや似ているものの、ご本人さんとして登場していない。その感じた安心感は母性では無かった。何だろう?あれは菩薩だったか?不思議な夢であった。

ワクチン接種1回目の経過(2021/08/29)

ワクチン接種1回目の経過は、かなりひどい。
よく「身体が若い証拠やね・・・」で済まされるが、そんな単純なものではないと思う。

昨日28日に接種。
11時半、検温36.8℃
12時半、ワクチン接種(ファイザー)直後からCCレモン、ゼリードリンクなど。
13時頃に帰宅し、15時頃から就寝。

16時半、起床。
就寝中より違和感を感じる。
接種箇所の筋肉痛、軽いめまい、血圧低下のような感覚、頭が働かない、気管支付近の息苦しさ、喉のイガイガ、鎖骨から胸骨付近の筋肉痛。体温は36.3℃、脈は76拍/分

19時、36.7℃、74拍。息が荒い。

20時、腕の痛みは増すが、外観は異常なし。
気管支付近の苦しみは少し楽になる。

21時、かなり楽になる。
風邪と同じなのでプロポリスのど飴を試す。これが効いた。
そのまま就寝。

今朝、かなり楽になった。風邪明けのような感じ。
でも何となく冴えない。
5時、36.3℃、66拍。腕の痛み収まらず。

約2時間ほどで、身体の免疫機構が起動。9時間後に凡そ収束。
恐らく、サイトカインストーム(免疫暴走)すると、一旦、起動が掛った免疫システムが、意味も無く周辺細胞を攻撃し始めるのだろう。
ワクチンは、防災センターで例えるなら、いち早く警報発報し、異常が無ければ素早く収束ということか。しかし、一旦、騒ぎになった防災センターはしばらく落ち着かない、あぁ~疲れた・・・そんな感じである。

花粉症持ちが関係したり、もしかすると無症状感染でもしてたかもしれない。昨年の5月に経験した症状と全く同じなのが興味深い。

2021/08/29(日)B
朝も何となく引きずっている。
05時(17時間後)36.0℃、66拍。腕の痛み収まらず。
午前中、ぼんやり感が抜けない。
夕方、16時頃(28時間後)腕の痛み・ぼんやり感は消えたが、のどがイガイガ、息苦しさ、背中両側の皮膚の突っ張り感と筋肉痛のようなものは解消しない。
19時(31時間後)外灯巡回の際に階段が楽になった。
21時半の引継ぎの際はまだしんどい。息苦しさあり。
24時、喉のイガイガと右腕側リンパ系の違和感はまで解消せず。
本日の食事は昼、バナナ2本、お好み焼き、夕食、焼き飯、バナナ2本。他C1000タケダ、ドリンクゼリー、ビタミンドリンク等。

2021/08/30(月)明け
06時の検針(42時間後)階段が楽。喉のイガイガは解消するも、右脇の右腕側リンパ系統の痛みが残る。
11時(47時間後)帰宅。右脇下の痛みあり。16時、起床。右脇下の痛みあり。
18時(54時間後)葛根湯を飲む。21時、バファリン

2021/08/31(火)E勤
6時(66時間後)右脇下の痛みはほぼ解消したが、触ると痛みがある。葛根湯とバファリンの効果は、ほんの気持ちあったか?勤務中は疲労が重なると息苦しさや脇下の違和感が復活した。休息にて改善している。

2021/09/01(水)明け
朝、ようやく右脇下の痛みが解消する。90時間後となる。

「おひさま」があって今がある(2021/08/28)

現在、父と同級生のMさん、Yさんが目撃した、昭和20年夏の玄界灘沖での米軍機攻撃による一連の船舶沈没について調べているが、ここに至るまでに、父方の先祖調査、ノモンハン現地慰霊で一緒だったN団長、K副団長、他、母方の伯母、恩師Y先生・・・らから、戦前~戦中~戦後の話を聞き取りしている。

この一連の聞き取り作業のスタートラインにあるのが連ドラ「おひさま」(2011年)の時代考証に対する考察だった。

本題に入る前に、まずこの「おひさま」というドラマ、出演陣が凄い。大河ドラマ同様の長丁場だから可能とはいえ、これだけのメンバーを揃えるのは異例だと思う。

まず、主人公の須藤陽子が井上真央田中圭永山絢斗高良健吾柄本時生満島ひかり、マイコ、 伊藤歩安藤サクラ、土屋太鳳、 高橋一生。ベテラン勢には、原田知世寺脇康文樋口可南子平泉成渡辺えりピエール瀧、ダンカン、矢島健一野間口徹斉藤由貴。往年の大ベテラン勢は、若尾文子渡辺美佐子白川由美浅茅陽子伊東ゆかり黒柳徹子司葉子・・・と凄まじい。

ここで注目すべきは、2021年現在の日本の映画・ドラマ界を牽引する中堅どころの出演である。井上真央は云うもがな・・・田中圭永山絢斗高良健吾柄本時生満島ひかり安藤サクラ、土屋太鳳、 高橋一生である。特に満島ひかり安藤サクラ、土屋太鳳、 柄本時生高橋一生野間口徹・・らがブレイクするきっかけになったドラマと考えて良い。

また、戦時中の時代考証では、著書に零戦搭乗員の証言ドキュメンタリーを数多く手掛ける写真家の神立尚紀氏が担当しているのも興味深い。

そして脚本は岡田惠和である。NHK朝の連ドラでは「ちゅらさん」(2001年)「ひよっこ」(2017年)がある。映画では「阪急電車」(2011年) が有名だ。「おひさま」は、「ちゅらさん」「ひよっこ」を含めて、岡田惠和による「たぬき女キャラ」三部作ということになろう。

また、戦前~戦中編については「二十四の瞳」そのものである。ほぼパクリと言ってよいが、実は岡田惠和氏は相当の映画好き。「二十四の瞳」の魅力を極めて良く理解している。パクリというよりは「オマージュ」と呼ぶに相応しい内容の濃さとなっている。

後半の戦後編は「ちゅらさん2、3」そのもので、いろんなキャラが入れ替わり立ち代わり登場し、岡田惠和ワールド・良い意味でわやくちゃである。

実は非常に残念なことではあるが、「あまちゃん」同様、薬物事件を起こしたピエール瀧が出演しているため、今後の再放送は極めて難しいように思う。ピエール瀧、実にいい役をしていたのだが・・・

 

 

二十四の瞳・DVDと原作(2021/08/27)

小豆島ネタの続きになるのか?

1954年木下恵介監督「二十四の瞳」(デジタルリマスター版)と原作・壺井栄を購入。

これまではYouTubeで、キーワード「Move Twenty-Four Eyes」などで検索すれば、何らかの形で視聴できたが、今回、意を決してDVDと原作を購入した。

この作品は僕にとって、小学校入学時の情景、そして担任だったY先生の思い出と重なる部分はあるものの、
実は戦前戦後の生活を知る上での第一級の資料となっている。

というのも、後の「二十四の瞳」とは違い、1954年版の撮影の行われた当時は、まだ一般家庭に家電やマイカーは普及していない。そこがポイントだ。映像から得られる情報量は、後の作品とは比較にならない。
そんな意味もありデジタルリマスター版ブルーレイを選んだ。

当作品の初見は、たぶん小学校の時、小学校の体育館での映画鑑賞会だったと思う。
そこから長らく忘れていたものの、2011年、NHKの連ドラ「おひさま」における「女学生の自転車通学の是非」を研究する際の補助資料として視聴して以来、お気に入りの作品となった。

そして、連ドラ「おひさま」を機会に、両親に戦前~戦後の生活を聞き取りして以降、インタビューの範囲を少しづつ広げて行き、現在に至っている。

10年にわたる調査で得られた見識を基に改めてこの「二十四の瞳」を観ると、伯母の教員時代、父の代用教員時代、「にあんちゃん」に登場した父の同僚と遠縁の親戚、そして父の同級生や周辺・・・聞き取った多くの逸話に、かなりの重なりを感じる。
この10年の「総まとめ」と感じる程だ。

f:id:skihakuba2drnobo:20210827215728j:plain

f:id:skihakuba2drnobo:20210827215733j:plain

 

覚書途中(2021/08/27)

〇人の成長←人格を変えてしまうほどのめり込む何か・・・

○欧米流の「民主主義」を主張し、日本流の「なあなあ」(集団内ポジション)におんぶ(便乗して)されている。

○『個人的には 』
・・よく使われる言葉。自分もよく使うと思う。意味が無いと忌み嫌う人も多い。自分も違和感を感じることが多い。
昔の言葉で言うところの最近ではあまり言わなくなった「本音と建て前」の本音・・という使い方になるであろう。
社員・・であれば、それなりに社の方針に従った行動や発言が求められるが、社員である以上、それに同調するも、自分は別の考えを持っている場合、個人的には・・が出てくるように思う。
社会は「コンプライアンス」を求められるようになって以降、より公的発言、私的意見が分離化する方向にあるのではないか?

〇前向きに考える」と現状認識の違い。
現状を甘く考えて何もしないこと、何も取り組まないこと・・・とは全く違うと思う。
現状を突破する方法が大切で、突破する事=前向き」への力が実は前向きということにはなると思う。
加えて、SNSでは表情が見えないので誤解されやすい。

おそらく最古の記憶(2021/07/29)

つい先日、実家で子供の頃のアルバムを見ていた時、長年、生家であるまさみ荘だと思っていたアパートの2階の写真が、どこか別のアパートだということに気付いた。

写真には、ほぼ同時期の祖母も写っており、日当たりや服装の感じからも、何ら違和感が無い。

決め手はベランダの手すりの形状だった。そして詳しく見て行くと、北の階段が見当たらない、玄関に段差がある、飼い犬が居る・・・など、不自然な点も多かった。

母に尋ねてもわからずである。

ふと、昔のアルバム(特に親の代)では、写真の裏にコメントが書かれていることが多いのを思い出し、剥がしてみると・・・「シオヤ8月」とメモ書きされていた。

母の育ての兄こと従兄さんの娘さんで、母と姉妹のように育ったCHZさんが、結婚後、神戸に出て来て初めて居を構えた塩屋のアパートだと判明したのだった。

母に確認するとCHZさんの当時の住所は「シシガケ」だったという。そこで塩屋を「シシガケ」で検索すると、現在はその住所は存在しないが、塩屋町3丁目に「獅掛公園」という小さな公園が存在することが判明。付近には崖もあり、この付近がイノシシに関連した「掛け→崖」にまつわる何かがあるようだった。

さて、その周辺で、まさみ荘とほぼ同じ方向に建てられているアパートの存在を、国土地理院航空写真アーカイブスにて探すも不明。そこでストリートビューで周辺を検索していると、見覚えのある風景が偶然に見つかった。

その記憶というのは、間違いなく塩屋のCHZさん宅に行った時の記憶で、それもかなり暑い時期のものである。2階建てのアパートから、木々が生い茂る山の斜面と、その向こうに海が見える・・・という構図。

 

 

 僕は長年、CHZさん夫婦の住むアパートが、塩屋町4丁目付近の東向き斜面に建てられていたと考えていた。対面存在する山の斜面(旧グッゲンハイム邸付近)の先に海も見える。が、それはあまりにも遠いのだった。だが、それは幼き日の記憶の曖昧さでつじつまを合わせていたように思う。もし仮に旧グッゲンハイム邸付近の山の斜面を、記憶の通りに眺めると塩屋町3丁目12−48付近の上空からということになる。記憶では谷の斜面にアパートは建てられており、符合しない。

塩屋町3丁目24から対面の塩屋町3丁目14−43付近の斜面を眺める距離感にピタリと符合する。そしてその先に海も見えるようだ。

当時の記憶では、かなり住宅が立て込んだ記憶があるが、国土地理院航空写真アーカイブスで古い航空写真を確認すると、当時から住宅密集地だったようだ。

 

f:id:skihakuba2drnobo:20210729164715j:plain長らくまさみ荘だと思っていたが、複数の違いを発見。決定的だったのは玄関に段差が存在することと、手すりの形状。突き当りに階段が無いこと・・・であるが、それにしてもまさみ荘に似ている。

f:id:skihakuba2drnobo:20210729164711j:plain祖母がまさみ荘に来た時の写真。上の写真と同時期の撮影で間違いないが、手すりの形状が違うことに注意。

f:id:skihakuba2drnobo:20210729164645j:plainその記憶・・・というのは、ちょうど右手の一戸建ての2階ぐらいからこの風景を見ればピタリと符合するような感じ。